組合概要・アクセス・沿革

アクセス

組合概要

設立年月日

昭和46年4月13日

構成市

2市(関市・美濃市)

構成市世帯数人口面積
関市36,301戸84,308人472.33km2
美濃市8,234戸19,146人117.01km2
合計44,535戸103,454人589.34km2

関市  令和6年4月1日現在
美濃市 令和6年3月31日現在

共同処理業務

  • ごみ処理
  • 介護保険事業(要介護認定に係る審査判定事務)
  • 公平委員会
  • 造林
  • 障害者総合支援事業(障害支援区分判定に係る審査判定事務)

組織

管理者 関市長
副管理者美濃市長
会計管理者 関市会計管理者
組合議員定数6人(関市3人・美濃市3人)
監査委員 識見を有する者1人・議会選出1人
公平委員会委員 3人(関市2人・美濃市1人)

構成図

構成図(PDF)

事務分掌

事務局
庶務係1.人事及び給与に関すること
2.予算及び決算に関すること
3.組合議会に関すること
4.職員の服務に関すること
5.公有財産の取得、契約、普通財産の管理及び処分並びにこれらの調整に関すること
6.財政事情の公表に関すること
7.前各号に定めるもののほか、組合共同処理事務(介護保険事業に関する事務を除く)の処理に関すること
介護保険係1.介護認定審査会の運営に関すること
2.前号に定めるもののほか、介護保険事業に関すること
障害者総合支援係1.障害支援区分判定審査会の運営に関すること
2.前号に定めるもののほか、障害者総合支援事業に関すること
クリーンプラザ中濃
庶務係1.予算執行及び経理に関すること
2.廃棄物の処理手数料徴収に関すること
3.職員の研修に関すること
4.職員団体及び共済組合に関すること
5.職員の福利厚生に関すること
6.公務災害に関すること
7.物品の購入、修繕及び庁内物品の処分に関すること
8.前各号に定めるもののほか、他の係の所管に属しないこと
管理係1.建物及び構築物の維持管理に関すること
2.構内の取締りに関すること
3.所属作業用車両等の管理に関すること
廃棄物 処理係1.一般廃棄物のうち固形物の破砕、焼却その他の処理に関すること
2.最終処分場の管理運営に関すること

アクセス

住所

〒501-3217 岐阜県関市下有知字赤谷5960

電話番号

0575-25-1411(事務局 管理棟)
0575-23-1173(クリーンプラザ中濃 管理棟)

車をご利用の方

東海北陸道 美濃ICより車で5分

駐車場

管理棟、リサイクルプラザにあります。
ごみ搬入の手伝いの方、事業者は管理棟に駐車してください。

来客駐車場

公共交通機関をご利用の方

関市役所バス停よりタクシーで10分
長良川鉄道 松森駅より徒歩10分

MAP

配置図

リサイクルプラザ中濃施設図

クリーンプラザ中濃・事務局庶務係の事務所は、管理棟にあります。
事務局介護保険・障害者総合支援係の事務所は、リサイクルプラザ1階にあります。

介護・障害審査会関係の方へ

介護・障害審査会は、リサイクルプラザ1階で行っています。

事務局へのアクセス
リサイクルプラザの駐車場
関係者はリサイクルプラザの駐車場をご利用ください。

沿革

昭和45年

4月中濃地域広域行政推進協議会が発足 関市、美濃市及び武儀郡全域を区域とする広域行政(ごみ処理)のことが議題となる

昭和46年

1月関市、美濃市、洞戸村、板取村、武芸川町、武儀村及び上之保村の2市1町4村を区域とする広域組合の設立を決定
3月関係市町村の議会がそれぞれ組合の規約を議決し、県に設立許可を申請
中濃広域市町村圏計画書を策定(目標年度 昭和55年度)
4月中濃地域広域行政事務組合設立許可(4月13日県指令地第68号)発足
第1回組合議会召集
不燃物処理施設新設の整備計画、実施計画策定
建設地を関市と美濃市の境界にあたる関市下有知字田中地内に決定

昭和47年

1月不燃物処理施設用地土地取得について組合議会議決
(関市下有知字田中6559外14筆、取得面積15,963m2
3月進入道路用地として、土地取得
(関市下有知字田中6557-7、取得面積1,813m2
4月建設地を関市下有知字赤谷側に移行し、関市土地開発公社にて土地取得
(関市下有知字赤谷5958外14筆、取得面積15,564m2
5月不燃物処理施設建設工事の実施にあたり地元関市下有知地区住民と協議同意を得る
不燃物処理施設敷地造成工事発注
9月不燃物処理施設敷地造成工事完成
10月組合所有の関市下有知字田中6559外14筆と関市開発公社所有の関市下有知赤谷5958外14筆と交換
一部、分筆調整し14,773.09m2を取得
12月不燃物処理施設建設工事請負契約締結について組合議会議決
処理施設用地として土地取得
(関市下有知字赤谷6557-8、取得面積68.65m2

昭和48年

5月規約変更(武儀村町制施行による)
10月不燃物処理施設完成 運転開始(処理能力50トン/5時間) 
12月可燃物処理施設用地取得について組合議会議決
(関市下有知字赤谷5918-1外34筆、取得面積8,864.64m2

昭和49年

3月可燃物処理施設用地取得
(関市下有知字赤谷5923外12筆、取得面積5,247m2
10月可燃物処理施設用地取得
(関市下有知字赤谷5919外2筆、取得面積1,024m2

昭和50年

4月可燃物処理施設整備計画策定
可燃物処理施設用地取得
(関市下有知字赤谷5959-10外1筆、取得面積6,325m2
6月可燃物処理施設建設に伴う地元関市下有知地区住民と協議 同意を得る
9月可燃物処理施設建設工事請負契約締結について組合議会議決
11月可燃物処理施設建設工事に係るボーリング工事、土質調査工事発注

昭和51年

2月ボーリング、土質調査工事完成
12月処理場舗装及び造園工事発注

昭和52年

2月処理場舗装及び造園工事完成
3月可燃物処理施設建設工事完成
(機械化バッチ燃焼式焼却炉50トン/8時間×2炉)
4月可燃物焼却施設運転開始
11月清掃センター構内整備工事完成

昭和54年

3月地方定住構想推進調査研究報告(自治省指定事業)策定
8月組合規約一部改正 隔離病舎及び視聴覚ライブラリーを広域処理業務として追加 関市より伝染病隔離病舎を移管し、敷地を有償取得
(取得面積565.05m2

昭和55年

3月ごみ処理施設用地先行取得
関市下有知字赤谷5935-1外5筆
(取得面積1,575.13m2
新広域市町村圏計画策定(目標年度 昭和65年度)

昭和56年

2月隔離病舎改修

昭和57年

2月最終処分場施設整備に伴う環境影響調査及び基本計画策定
3月最終処分場用地取得について組合議会議決
(関市下有知字田中6557-1外19筆、取得面積39,025m2
4月最終処分場実施設計業務委託
6月最終処分場施設建設に伴う美濃市松森地区及び関市下有知地区住民に対する事前協議
7月最終処分場実施計画業務完了
最終処分場施設建設工事請負契約締結について組合議会議決
10月道・水路敷用地払下げ(無償)により取得
(関市下有知字赤谷5920-2、取得面積584m2

昭和58年

3月最終処分場施設建設工事完了
4月最終処分場埋立開始

昭和59年

3月道・水路敷用地払下げにより取得
(美濃市松森字赤谷1118-3外2筆、取得面積630m2
12月ごみ処理施設用地取得
(関市下有知赤谷5934-1外1筆、取得面積4,921m2

昭和60年

2月ごみ処理施設用地取得
(関市下有知赤谷5934-3外1筆、取得面積1,863m2
12月ごみ処理施設用地取得
(関市下有知赤谷5934-4、取得面積1,629m2

昭和61年

3月新広域市町村圏計画後期基本計画策定
11月燃焼ガス冷却設備全面取替工事施工
基幹的改良(国・県補助)事業

昭和62年

4月廃棄物処理手数料改定 5,000円/トン

昭和63年

3月粗大ごみ処理施設整備に伴う環境影響調査及び基本計画策定
最終処分場ゴムシート布設工事
(シート布設面積7,099m2
4月粗大ごみ処理施設整備に伴う実施設計及び管理業務委託
6月清掃センター進入路用地取得
(関市下有知赤谷5945-18外1筆、取得面積156m2
7月粗大ごみ処理施設建設工事請負契約締結について組合議会議決
管理・計量棟建設工事発注
8月粗大ごみ処理施設外構工事発注
12月管理・計量棟建設工事完成

平成元年

3月粗大ごみ処理施設建設工事完成
粗大ごみ処理施設外構工事完成
4月粗大ごみ処理施設運転開始
5月組合規約一部改正 職員研修を広域事務として追加

平成2年

4月廃棄物処理手数料改定 50円/10kg(消費税3%加算)

平成3年

3月第3次広域市町村圏計画策定(前期基本計画、目標年度平成12年度)
8月山林売却 56.31m2

平成6年

2月焼却施設整備計画策定
8月中濃地方拠点都市地域の指定

平成7年

4月中濃地方拠点都市地域基本計画の承認
10月発泡プラスチック処理機購入
発泡スチロールリサイクル開始
ふるさと市町村圏の選定
12月組合規約一部改正 ふるさと市町村圏基金の設置及び管理運営に関する事務を追加
最終処分場嵩上げ工事及びゴムシート布設工事
(嵩上げ13,860m3、ゴムシート布設面積1,574m2

平成8年

3月清掃センターごみ処理基本構想策定
第3次広域市町村圏計画策定(後期基本計画)
フロン回収機2台購入、回収開始
11月組合章、シンボルマークの制定

平成9年

3月清掃センターごみ処理基本計画策定
清掃センター廃棄物循環型社会基盤施設整備事業計画策定
中濃広域市町村圏自治大臣表彰
11月ペットボトル減溶機1台購入

平成10年

4月ペットボトルリサイクル開始
5月ごみ処理施設整備計画に係る環境影響評価業務の委託
7月ごみ処理施設整備事業に係る施設基本計画及び調査等委託

平成11年

3月県道富加美濃線改良工事に伴う山林売却837.96m2
組合規約一部改正 介護保険に関する事務を追加
隔離病舎、法改正により廃止
4月ごみ処理施設整備計画に係る環境影響評価業務の委託
6月ごみ処理施設整備事業に係る施設基本計画及び調査等委託
関市役所5階介護認定審査室新設
9月介護認定審査会発足(10月より審査開始)

平成12年

2月県道水道管布設工事
ごみ処理施設敷地造成工事請負契約について組合議会議決
3月リサイクル棟仮設
5月リサイクルプラザ実施設計業務の委託
ごみ処理施設建設に伴う下有知地区同意
8月ごみ処理施設建設事業用地取得について組合議会議決
(取得面積18,379.22m2
ごみ焼却(溶融)施設建設工事請負契約締結について組合議会議決
ごみ処理施設建設に伴う松森地区同意
12月ごみ処理施設敷地造成工事請負契約変更について組合議会議決

平成13年

2月一般国道475号線新設工事に伴う財産処分
組合規約一部改正 隔離病舎の設置及び管理運営に関する事務の削除
3月第4次広域市町村圏計画(基本構想・前期基本計画)策定
5月武儀地域市町村合併問題研究会の設立
6月粗大ごみ処理施設屋根設置及び最終処分場改造工事に伴う設計委託

平成14年

1月関係町村(関市及び美濃市を除く)及び中濃消防組合の公平委員会を設置
2月隔離病舎の解体工事
リサイクルプラザ建設工事契約締結について組合議会議決
場内整備工事契約締結について組合議会議決
7月最終処分場改造工事請負契約締結について組合議会議決
9月新ごみ焼却(ガス化溶融)施設試運転開始
11月既設焼却施設廃止
12月新ごみ焼却(ガス化溶融)施設稼動開始
荏原エンジニアリングサービス㈱に運転管理委託開始
粗大ごみ処理施設屋根設置工事

平成15年

1月最終処分場景観整備工事に伴う用地取得
(取得面積 590.04m2
2月最終処分場景観整備工事
3月クリーンプラザ中濃に名称変更
新ごみ焼却(ガス化溶融)施設及びリサイクルプラザ完成
場内整備工事、粗大ごみ処理施設屋根設置工事、最終処分場改造工事等関連工事完成
新施設完成に伴う竣工式挙行
4月リサイクルプラザ稼動開始
(株)神戸製鋼所に運転管理委託開始
廃棄物処理手数料の改定 80円/10kg(税別)

平成16年

2月管理棟改修工事
4月廃棄物処理手数料改定 84円/10kg(税込)
5月隔離病舎跡地の財産処分
(売却面積 宅地565.05m2

平成17年

2月関市及び武儀郡5町村合併(平成17年2月7日)
3月赤谷池管理用道路設置に伴う財産処分
(売却面積 雑種地411.38m2
4月共同処理業務に造林事業を追加
新施設建設に伴う環境影響調査事後調査の実施(~3月まで)
5月埋立残渣の持出し処分開始
9月飛灰埋立地整備工事

平成18年

3月第4次広域市町村圏計画(後期基本計画)の策定
4月共同処理業務に障害者自立支援事業を追加
毎月第1日曜日ごみ受入開始
No.1処理灰再資源化業務開始
11月No.2処理灰再資源化業務開始

平成19年

4月廃棄物処理手数料改定 140円/10kg(税込)
6月旧ごみ焼却施設解体工事請負契約締結について組合議会議決

平成20年

3月旧ごみ焼却施設解体工事完了
10月ストッヤード棟建設工事請負契約締結

平成21年

3月ストックヤード棟完成

平成23年

11月キャタピラージャパン ホイルローダー購入(購入金額3,811,500円)         
平成12年購入コマツホイルローダーWA40-3廃車

平成25年

2月再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)による売電開始
4月12時00分~13時00分一般受入開始
7月ガス化溶融施設基幹的設備改良工事請負契約締結

平成26年

4月廃棄物処理手数料改定150円/10kg(税込み)
溶融施設プラットホーム受入業務を荏原環境プラントに委託
6月最終処分場生活影響調査委託業務

平成27年

3月計量棟システム更新(ICカード導入)
中濃地区視聴覚ライブラリー事業の廃止

平成28年

6月最終処分場嵩上げ工事

平成29年

4月公用車バン購入(購入金額1,458,000千円) 
12月ふるさと市町村圏基金の設置及び管理運営に関する事務廃止 

平成30年

4月粗大ごみ処理施設にてアルミ、ステンレスのピックアップ開始 
溶融施設で羽毛布団のリサイクル開始
7月平成30年7月豪雨発生に伴う災害廃棄物の受入
可燃ごみ654t 不燃粗大700t 合計1,354t

平成31年

4月関市、美濃市で蛍光管、乾電池の拠点回収開始 

令和元年

6月公用車 軽自動車1台購入(購入金額969千円) 
11月粗大ごみ処理施設で乾電池、リチウムイオン電池等ピックアップ開始

令和3年

4月介護認定審査会、障害者支援区分判定審査会 ペーパーレス化 
8月コマツホイルローダー購入(購入金額4,422千円)         
平成23年購入キャタピラーホイルローダー902B-2売却