リサイクルプラザ

施設概要

リサイクルプラザは、平成15年3月に溶融施設と同じ時期に完成しました。資源ごみの種類によって違いますが、1日に約7~8トンの処理を行っています。
関市・美濃市から集められた資源ごみ(ビン、缶、ペットボトル、白色トレイ)を選別コンベアにより手選別で不適合物を選り分けて、圧縮、梱包し、リサイクル再生業者へ引き渡すまでの処理を行っています。

プラットフォーム

プラットホーム

中央制御室

中央制御室

リサイクルプラザで処理した資源ごみはどのようにリサイクルされるの?

ビン透明、茶色、その他の色ビン、生ビン(ビール瓶や一升瓶)の4種類に分けられます。
透明、茶ビンはもう一度ビンに再生され、その他の色ビンは建設材料などに利用されます。
生ビンはきれいに洗ってもう一度使います。
スチール缶は製鉄所に運ばれて、建築、土木用の鉄筋棒などの原料となります。
アルミ缶は再生工場に運ばれてもう一度アルミ缶やアルミサッシなどに再生されます。
ペットボトル繊維として制服などの衣類や卵パック、文房具、はさみの取っ手などに再生されます。
白色トレイ再生工場でトレイとして再生されます。

リサイクル処理フロー

リサイクルフロー(びん類)
選別

選別

ビン類手選別装置

ビン類手選別装置

ガラスカレット

ガラスカレット

リサイクルフロー(ペットボトル)
受入ピット

受入ピット

ペットボトル手選別装置

ペットボトル手選別装置

ペットボトル圧縮梱包機

ペットボトル圧縮梱包機

リサイクルフロー(缶類)
受け入れピット

受入ピット

缶類用異物手選別装置

缶類用異物手選別装置

磁選機

磁選機

缶類用金属圧縮機

缶類用金属圧縮機

リフト

リフト

リサイクルフロー

施設情報

建築面積2,674m2
延床面積3,820m2
構造鉄骨ALC造2階建
1日当たりの処理能力12トン/日(1日5時間運転) 
ビン類処理能力7.14トン/日
缶類処理能力3.29トン/日
ペットボトル処理能力1.16トン/日
白色トレイ処理能力0.41トン/日
啓発設備研修室、映像装置、ビデオコーナー、読書コーナーなど
工期平成14年2月~平成15年3月
総事業費約11億2千万円